外科矯正

外科矯正とは

外科矯正とは

上下の歯がきちんと噛み合っていない不正咬合の原因は、歯並びだけとは限りません。顎の形、大きさ、位置関係に異常があり、骨格的な変形を伴っているケースもあります。これらは顎変形症(がくへんけいしょう)と呼ばれています。歯の土台となる部分がずれているため、ブラケット矯正など通常の矯正治療だけでは正しい噛み合わせに導くことはできません。

当院では、顎変形症の患者様に対して、外科矯正(手術を伴う矯正治療)を行っています。顎の骨を手術で移動させて、正しい噛み合わせを実現していく治療です。治療は保険適用です。

こんな方が対象です

顎変形症とは

顎変形症とは

顎の骨の形、大きさ、位置関係に何らかの異常がある状態を顎変形症と言います。後天的なケガや習癖の影響で発生する場合もありますが、主には遺伝による先天的な顎変形症であるケースが多いとされています。

顎変形症の種類

  • 上顎前突症

    下顎より上顎が前に出ている状態です。いわゆる「出っ歯」のうち症状が著しいもので、顎が小さいようなケースです。

  • 下顎前突症

    上顎より下顎が前に出ている状態です。いわゆる「受け口」で、顎が長いようなケースです。

  • 開咬症

    奥の歯は噛み合っているものの、前歯が噛み合っておらず、上下の歯の間に隙間がある状態です。

  • 非対称症

    上顎や下顎が大きくずれていて、左右の顔が非対称になっているような状態です。

  • 下顎後退症(小下顎症)

    下顎の発達が悪くて、上顎との関係がアンバランスになっている状態です。

治療内容

手術の方法

外科矯正の手術は顎の骨を切って移動させます。上下・左右のバランスや位置を考慮しながら正しい噛み合わせが実現できる位置に固定します。骨接合材という専用のプレートやネジを使用します。
  • 下顎の主な手術方法

    下顎枝矢状分割法:下顎を前方または後方に大きく移動させます。
    下顎枝垂直骨切り術:下顎の左右のゆがみを改善したり、後方に移動させたりします。
    逆L字型骨切り術:下顎枝矢状分割法と下顎枝垂直骨切り術を合わせたような手術です。

  • 上顎の主な手術方法

    Le Fort I 型骨切り術:上顎の骨全体を前方・下方・上方に移動させます。
    上顎骨延長法:上顎を大きく前に移動させます。
    外科的急速口蓋拡大術:上顎が極端に狭いケースで、骨に切れ目を入れた上で装置を使って拡大します。

外科矯正治療は、いきなり手術を行うわけではなく、手術前後に通常の矯正治療も必要です。治療全体の流れは次のようになっています。
  • 1術前矯正

    • 通常の矯正治療と同じように、ブラケット等の矯正装置を使って歯を並べて、噛み合わせを改善していきます。治療期間は1年~1年半程度が目安です。

    当院が行っている通常の矯正治療については、こちらのページをご確認ください。

  • 2外科手術

    • 手術は全身麻酔下で行います。
    • 手術を受ける前に、全身麻酔に備えて呼吸機能・肝臓・腎臓の機能の検査、レントゲン検査などを実施します。輸血が必要な場合に備えて自己血を採血しておく場合もあります。
    • 手術内容は症状によって異なります。
    • 術後は顎の安静を保つために、一定期間、上下の歯が噛み合った状態で口を固定します。口を開くことができないので、通常の食事や会話ができなくなります。
  • 3術後矯正

    • 手術後、再び通常の矯正治療と同じように、装置を使って歯を並べて、最終的な噛み合わせの調整をしていきます。治療期間は半年~1年が目安です。

    当院が行っている通常の矯正治療についてはこちらのページをご確認ください。

  • 4保定

    リテーナーと呼ばれる保定装置を使って、噛み合わせを定着させます。保定期間は1~2年程度が目安です。

メリット・デメリット

メリット

  • 通常の矯正治療だけでは治せない症例に対応でき、正しい噛み合わせに近づきます。
  • 顎の形、大きさ、位置関係が正常になり、見た目や他人からの印象が改善します。
  • 患者様ご自身が抱えていた見た目に関するコンプレックスや心理的負担が改善します。
  • 正しい噛み合わせになり、食べ物の咀嚼がきちんとできるようになります。
  • 発音が改善して、人前で話すことへのコンプレックスが軽減されます。
  • 原則として、皮膚の上に手術の大きな傷が残ることはありません。
  • 保険診療が適用されるので、費用の負担を抑えながら治療できます。

デメリット

  • 手術は全身麻酔下で行うため、リスクがゼロとは言い切れません。
  • 全身麻酔の主な副作用は、吐き気、嘔吐、誤嚥性肺炎、ぜんそく発作、不整脈、アレルギーなどがあります。
  • 患者様の持病、健康状態、服用中のお薬によっては、全身麻酔を行うことができません。安全を優先して手術を実施できない場合もあります。
  • 手術の合併症として、傷口や骨の感染、周辺の神経の損傷、唇や顎のしびれや感覚の鈍化などが考えられます。
  • 手術によっては輸血が必要になる場合もあります。
  • 手術後数日間は腫れや痛みが生じることが多いです。
  • 手術後しばらくは通常の食事ができません。
  • 手術前後に通常の矯正治療が必要になります(術前矯正は1年〜1年半、術後矯正は半年〜1年)。治療が完了するまで数年間の期間が必要です。
  • 手術で顔貌が変化しますが、どのように変化するかは手術前に完全に予測することはできません。

お問い合わせはお気軽に

すべての方に安心して通っていただける環境づくりを行っています。
まずはお気軽にご連絡ください。

  • 診療時間
    9:30〜13:30
    14:30〜19:00
  • 098-863-7802 ゆいレールでお越しの場合 「美栄橋駅」降りてすぐ バスでお越しの場合 バス停「美栄橋駅前」降りてすぐ098-863-7802 ゆいレールでお越しの場合 「美栄橋駅」降りてすぐ バスでお越しの場合 バス停「美栄橋駅前」降りてすぐ